多くの学校では1学期に体力テストが行われます。ぜひ、良い結果が出せるように少し準備をしておきましょう。
どんな種目があるの?(小学生)
- 握力
- 上体起こし
- 長座体前屈
- 反復横とび
- 20mシャトルラン(往復持久走 )
- 50m走
- 立ち幅とび
- ソフトボール投げ
全部で8種目ありますが、学校によっては発達段階を考慮してこの中の一部のみ実施という場合もあります。どの種目をやるのか学校の先生に聞いておきましょう。
どんな練習をしたらいい?
それぞれの種目で測定の仕方を見て、似た動きをやってみよう!
まずは、それぞれの種目でどのように測定するのか分かることが大切です。体力テストの実施方法がわかるページですので参考にしてください。
愛知体育のページ
新体力テスト – 愛知体育のページ 愛知県教育委員会 保健体育課 (aichi-c.ed.jp)
体育の授業などで体力テストの練習をすると思いますが、家でも少しだけお家の人と一緒に練習できそうな種目があればやっておくといいでしょう。
目標を決めるともっといい
昨年度の自分の記録や全国平均を調べてみて、この種目では○○目指してがんばろうと目標がもてるともっといいですね。
最近、子供たちの体力低下が心配されています。日頃から積極的に体を動かして健康な体づくりに心がけましょう。
コメント